松風を名物とする老舗3店
松屋常盤
御所から南へすぐにあります。承応年間(1652~1655年)創業。「味噌松風」(小)900円(税込み)

松屋常盤の詳細⇒コチラ
松屋藤兵衛
大徳寺から南東へ徒歩2分。はっきりとした創業年はわからないそうです。250年くらい経つそうです。現在で9代目。「紫野松風」(自宅用)880円(税込み)
松屋藤兵衛の詳細⇒コチラ

亀屋陸奥
京都駅から徒歩8分。1421年創業。「松風」8枚入り650円(税込み)。

亀屋陸奥の詳細⇒コチラ
それぞれの松風の重さを計っておけばよかった。
値段と個数だけではわかりにくいですね。
松風の食べ比べ一覧
味噌の風味 | 粘質 | 食感 | |
松屋常盤 | 2.8 | 3 | 1 |
松屋藤兵衛 | 2.8 | 2 | 1 |
亀屋陸奥 | 3 | 1 | 3 |
項目の内容が強くなれば、数字も大きくなります。
(例:味噌の風味:3 もっとも味噌風味が強い。)
結論
どれも美味しいので、あとは好みによります。
私は大徳寺納豆がよいアクセントになっている松屋藤兵衛が一番好きです。
今まで訪れた老舗の創業順一覧はコチラ⇒創業年表
YouTubeは→コチラ
また美味しもの食べたい!働こう!