訪ねた日 2019年9月16日(月祝)

四条通りの大丸そばの重厚感ある建物が印象的。
大人になったら一度は利用したいなと、学生の頃は前を通るたびに思ったものです。
気づけば大人になって、かなり時が過ぎていました。
今日は京都サマースペシャルの最終日。この機会に行ってきました。
しかし、アノお店は祇園へ移転。
大きな宴会などがなくなり、こじんまりとした場所へ移ったとのこと。
ぎをん 萬養軒の基本情報
住所 | 京都市東山区祇園町南側570-120 2F 花見小路四条下ル(祇園歌舞練場前) |
電話 | 075-525-5101 |
営業時間 | LUNCH 11:30〜15:00(14:00 Last order) DINNER 17:00〜22:00(20:30 Last order) |
定休日 | 火曜日・水曜日 |
ぎをん 萬養軒はこんな人におすすめ
・フレンチ初級者
(丁寧に一品ずつ説明して下さるので、フランス料理に不慣れな私でも楽しく美味しく頂けました。)
・もちろんフランス料理好きな人
ぎをん 萬養軒のようす



外観の和風から一転、テーブルクロスの白さが清楚な印象に。

窓からの日差しが届く、こちらの席に案内されました。
良いお天気だったので、清々しい。

ぎをん 萬養軒のお料理
京都サマースペシャル特別メニュー(5,000円税サ込)を頂きました。

アミューズは人参のムースにコンソメゼリー。
ほど良く冷えているので、まだまだ暑いこの時期にはピッタリ。

器は二層になっていました。
人参のパンケーキなど少しアレンジしたものが苦手でしたが、このムースはコンソメと相性良く美味しかった。



穴子のマリネ。あら、お上品(少なくない?)と思ったら、

器に深さがありました。
蓮芋、オクラ、パプリカ、トマト、紅くるり大根、水菜、コリンキー、穴子と色とりどりで見た目はキレイで味は爽やか。
紅くるり大根は初めて食べました。大根のような辛味はなく、シャキシャキした歯ざわりでした。
コリンキーはかぼちゃの品種。最近、見かけますね。

ブルゴーニュ風エスカルゴ。
ブルゴーニュ風???。
ブルゴーニュのエスカルゴとワインを使っているそうです。
初エスカルゴでした。
楽しみにしていたのですが、ニンニクをきかせたソースの味が強く、エスカルゴ自身の味はわかりませんでした。
ただソースの味は美味しく、パンにまでつけて頂きました。

スープはビシソワーズでした。

私は牛乳アレルギーのためコンソメスープ。
ビシソワーズは、ぎをん萬養軒の自慢のお料理だそうです涙。
お連れさんのビシソワーズを少し頂きましたが、あっさりした味でした。

添えられている野菜は軽く焼かれているので、特にトマトは甘かった。

イチジクのコンポートとバニラアイス。

牛乳アレルギーの私はバニラアイスではなく、フランボワーズにして頂きました。

プチガトーはヘーゼルナッツ入りホワイトチョコ、サブレ、プチシュー、生チョコ、ラングドシャ。
飲み物はコーヒー、紅茶、ハーブティーから選べます。
ハーブティーがあるのは嬉しい。
カモミールのハーブティーでした。
ぎおん 萬養軒近くのお立ち寄りスポットはコチラ。⇒祇園・東山 立ち寄りスポット
今まで訪れた老舗の創業順一覧はコチラ⇒創業年表
ぎをん 萬養軒 美食俱楽部 部員の感想
アミューズ、スープでも使われていたコンソメが美味しかった。
プチガトーは色々な種類をちょっとずつ食べられるので楽しく頂きました。
YouTubeは→コチラ
ほな、さいなら。