三~五条×河原町~大宮 立ち寄りスポット

歴史、新撰組好きには見逃せない|京都鶴屋 鶴壽庵【四条河原町~大宮 立ち寄りスポット】

訪ねた日 2019年7月6日(土)

京都鶴屋 鶴壽庵横の八木家京都鶴屋 鶴壽庵横の八木家

 

歴史、新撰組好きには見逃せない京都鶴屋 鶴壽庵カクジュアン

 

天正年間より創業、新撰組の発祥の地ともいわれる八木家に併設されている『京都鶴屋 鶴壽庵』に行ってきました。

 

天正・・・安土桃山時代、正親町オオギマチ天皇・後陽成ゴヨウゼイ天皇の時の年号。1573年7月28日~1592年12月8日。 出典:コトバンク

 

京都鶴屋 鶴壽庵の基本情報

 

公式サイト 

住所京都市中京区壬生梛ノ宮町24
TEL075(841)―0751
営業時間8時 ~ 18時
アクセス阪急大宮駅、京福電鉄四条大宮駅より徒歩10分

京都市バス壬生寺道バス停より徒歩1分

駐車場お買い上げ頂いたお客様は30分無料

 

 

京都鶴屋 鶴壽庵はこんな人におすすめ

 

・歴史が好きな人

・歴史の解説も聞けて、お茶もしたい人

 

京都鶴屋 鶴壽庵の様子

 

京都鶴屋 鶴壽庵の外観京都鶴屋 鶴壽庵の外観

 

 

京都鶴屋 鶴壽庵での注文

 

抹茶と屯所餅+八木家解説つき(1,000円税込)を頂きました。

まずはガイドさんによる、八木家の解説を聞きます。

 

八木家に併設された京都鶴屋 鶴壽庵八木家に併設された京都鶴屋 鶴壽庵

 

 

新撰組発祥についての案内新撰組発祥についての案内

 

屯所とは宿泊所のことだそうです。

 

八木家の案内八木家の案内

 

京都鶴屋 鶴壽庵横の八木家京都鶴屋 鶴壽庵横の八木家

 

ここから先は撮影禁止です。

芹沢鴨が暗殺された部屋も見ることができます。

血のついた天井などはシロアリが発生し取り替えられていますが、他は庭も当時のまま。

写真が撮れないのが残念。

新撰組のことは解明されていない事が多いので、研究対象として人気があるそうです。

新たな事実がわかると解説も変更するそうです。

実際、解説を一緒に聞いていたグループの中には、二度目の方もいらっしゃいました。

まったく歴史に興味のない私でも楽しめたので、一度は足を運んでみてはいかかでしょう?

 

 

『京都鶴屋 鶴壽庵』の抹茶と屯所餅『京都鶴屋 鶴壽庵』の抹茶と屯所餅

 

解説のあとには、お待ちかね屯所餅を頂きました。

『京都鶴屋 鶴壽庵』の屯所餅の中身『京都鶴屋 鶴壽庵』の屯所餅の中身

 

屯所餅の中には、壬生菜がはいっています。

冷えた抹茶だったので、この日の気温にピッタリ。

解説も聞けて、お得な気分でした。

 

芹沢鴨は剣の名手なので、お酒に酔わせてから殺害されたのではといわれています。

暗殺前に設けられた宴席会場については⇒コチラ

 

今まで訪れた老舗の創業順一覧はコチラ⇒創業年表

 

2019年5月~7月に行った中からのおすすめ

YouTubeは→コチラ

ほな、さいなら。

美食俱楽部 部員
やまもとしょうこ
美味しいものが食べたい。

どうすれば効率良く美味しいものにたどり着けるのか。

芸術のように良いものなら、時代を超えて受け継がれていくはず。

料理にも、あてはまるのでは?

伝統をたよりに、京都の老舗料理店を食べ歩いています。

美味しくても不味くても、事実を投稿。

  このブログを読んだ人と交流・情報交換が出来たらと思い、コメント欄を公開してますので、何か意見や情報があれば書き込んでください。

>>プロフィールを兼ねた”やまもと しょうこの味覚”の詳細はこちら<<

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ にほんブログ村
グルメランキング
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA