訪ねた日 2020年1月18日(土)

YouTubeは→コチラ
かね正
1866年創業、最初は川魚問屋からはじまったそうです。
現在は主に鰻茶漬けの持ち帰りのお店になっています。
国産鰻を使用。


重さによって商品が細かくあるので買いやすくなっています。
今回うかがったのは、店内飲食できるかね正。
同じ大和大路通(縄手通り)にありますが、かなり四条より(こちらの持ち帰り用のかね正より南へ)。
かね正の基本情報
公式サイトがないのはAQUADINAを参考にしました。
住所 | 京都市東山区常盤町155-2 |
電話 | 075-532-5830 |
営業時間 | 【昼】11:30~14:00 【夜】17:30~22:00 |
定休日 | 木曜日、日曜日 |
アクセス | 京阪電気鉄道京阪本線「祇園四条駅」から徒歩3分。または、阪急電鉄京都本線「河原町駅」から徒歩5分。 |
かね正のようす

大和大路通に面して、かね正へつづく小路の入り口があります。
見落としそうなので隣の京都祇園郵便局をめじるしにするとよいです。

小路をすすむとお店がみえてきました。



カウンター6席、4人がけテーブル2つのこじんまりとした店内です。
かね正のお料理

きんし丼2,400円(税込み)をいただきました。

たっぷりのきんしの下にはパリっとして香ばしい鰻。
ご飯にはタレとゴマがくまなくいきわたっています。
お連れさんはお茶漬鰻3,000円(税込み)をいただきました。

お連れさんのお茶漬鰻を少し頂きました。
鰻がしっかりと煮込まれ濃厚な味。
わたしはきんし丼のあっさりしたほうが好みでした。
かね正 美食俱楽部 部員の感想
白焼きは夜の一品にのみあります。
白焼き好きなのでランチにもあると思い行ったので、そこは残念。
きんし丼のうなぎは香ばしくパリっとしていて美味しかった。
ご飯にタレと一緒にゴマもあえてあり、お漬物も美味しかったので鰻丼にありがちなご飯だけが残り飽きがくるということなく完食しました。
お立ち寄りスポットはコチラ⇒祇園・東山 立ち寄りスポット
今まで訪れた老舗の創業順一覧はコチラ⇒創業年表
また美味しいもの食べたい!働こう!