
京都駅の伊勢丹にて持ち帰り|紫野和久傳の鯛ちらし
2022年8月7日 buin 京都美食俱楽部
訪ねた日 2022年8月6日(土) コロナ禍で食べに行けないので、ジェイアール京都伊勢丹でお弁当を持ち帰ること …
林万昌堂 四条本店
2021年1月3日 buin 京都美食俱楽部
訪ねた日 2020年11月7日(土) 林万昌堂 四条本店
明治7年創業。 四条どおりに面しているので、あの香ばしい匂いにひきよせられた人も多いはず …
鶏肉が美味しい|とり安
2020年6月5日 buin 京都美食俱楽部
訪ねた日 2020年5月29日(金) とり安 烏丸通に面した創業1890年の老舗。
とり安の基本情報 公式サイトがなかったので食べロ …
ふぐを思う存分頂いてきました。|いがらし
2020年3月7日 buin 京都美食俱楽部
訪ねた日 2020年2月23日(日) ふぐ料理を頂いてきました。 私にとってフグは高級です。有名な格言?に「買わない理由が値段なら買え、買う理由 …
パリっと香ばしい鰻を堪能|かね正
2020年2月23日 buin 京都美食俱楽部
訪ねた日 2020年1月18日(土) かね正 1866年創業、最初は川魚問屋からはじまったそうです。 現在は主に鰻茶漬けの持ち帰りのお店に …
並ぶか予約は必須のおはぎやさん|今西軒【三~五条×河原町~大宮 立ち寄りスポット】
2020年2月16日 buin 京都美食俱楽部
訪ねた日 2020年2月15日(土) 今西軒 五条烏丸をひとつさがり、西に入ったところにあります。
…
烏羽玉とスライスようかん|亀屋良長
2020年2月8日 buin 京都美食俱楽部
訪ねた日 2020年2月2日(日) 壬生寺の節分厄除大法会のかえりに立ち寄りました。 亀屋良長 1803年創業。 烏羽玉が名物ですがここ最近 …
『和紙なべ かしわ』をいただきました。|きんなべ
2020年2月7日 buin 京都美食俱楽部
訪ねた日 2020年2月1日(土) 四条通から大和大路通をくだり、しばらく進むと左手にきんなべがみえてきます。 …
天保年間創業の漬物の老舗|村上重【四条(河原町~大宮) 立ち寄りスポット】
2020年1月10日 buin 京都美食俱楽部
訪ねた日 2019年12月28日(土) 京都の冬といえば千枚漬。 私はお漬物を進んで食べるタイプではないのですが …
御所の南にある天保年間創業の京寿司の老舗|末廣
2020年1月4日 buin 京都美食俱楽部
訪ねた日 2019年12月28日(土) 末廣 末廣の基本情報
公式サイトはコチラ 住 …