訪ねた日 2019年9月8日(土)

お香の老舗、松栄堂へ行ってきました。
お香か、と思ってこのぺージを閉じようとした人、ちょっと待った。
私も行くのを躊躇いましたが、行って良かったです。
松栄堂
1705年に京都に創業。同じ年には赤穂浪士の討ち入りがありました。
今日に至るまで香一筋。
烏丸通りにあるので、みつけやすいですよ。
松栄堂本店・薫習館の基本情報
公式サイトはコチラ
松栄堂の基本情報
所在地 | 京都市中京区烏丸通二条上ル東側 |
TEL | 075-212-5590 |
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
休業日 | 年中無休(年始を除く) |
アクセス | 地下鉄 烏丸線 丸太町駅 7番出口 徒歩3分 地下鉄 烏丸線、東西線 烏丸御池駅 1番出口 徒歩5分 ※駐車場あり |
薫習館の基本情報
松栄堂に併設されているので、異なるところを書き出しています。
営業時間 | 10:00~17:00 |
休業日 | 不定休 |
入館料 | 無料 |
松栄堂はこんな人におすすめ
・香り好きな人
・和のテイストが好きな人
松栄堂の様子


イメージ通りのお高い香立。
お香をたてたら、ゆったりと過ごせそうですね。

意外にもカジュアルで買い求めやすい値段のお香もありました。

併設されている薫習館へ。
今回訪れた時にはイベント”香りの休憩所”が開催されていました。
松栄堂でも販売されている香立とお香で、実際にお香を楽しむことが無料でできます。
”香りの休憩所”は不定期で開催されているので気になる方は公式サイトでご確認ください。

一人ずつに椅子とテーブルがあり、庭を眺めながら香りを試せます。

電池式香炉・芳香器・香立(トゥイザーズ・コリップシェル・タクバ)から選びます。
香立のコリップシェルを選びました。
トゥイザーズ・・・「挟むもの」を意味します。
出典:香老舗松栄堂
タクバ・・・セラミックフェルト製のインセンストレイ

お香は煎茶、ティー、コーヒーの3種類。まずは香の繊細そうな煎茶から試しました。
香りは1本10分くらい。
香りを楽しみながら過ごすと、心穏やかになります。
気に入った香りをみつけて、自分の部屋で、たくのも良いですね。
今まで訪れた老舗の創業順一覧はコチラ⇒創業年表
YouTubeは→コチラ
ほな、さいなら。